列車番号 |
5770A |
8770E |
備考 |
|
御嵩 |
1557 |
|
|
|
御嵩口 |
1558 |
|
|
|
顔戸 |
1601 |
|
|
|
明智着 |
1604 |
|
|
|
明智発 |
1606 |
|
|
|
学校前 |
レ |
|
特別通過 |
|
新可児着 |
1612 |
|
|
|
新可児発 |
1615 |
|
|
|
日本ライン今渡 |
1619 |
|
|
|
可児川 |
1622 |
|
|
|
西可児 |
1625 |
|
|
|
善師野 |
1630 |
|
|
|
富岡前 |
1633 |
|
|
|
犬山着 |
1636 |
|
|
|
犬山発 |
1640 |
|
|
|
犬山口 |
レ |
|
|
|
木津用水 |
レ |
|
|
|
扶桑 |
レ |
|
|
|
柏森 |
1646 |
|
|
|
江南 |
1649 |
|
|
|
布袋着 |
1651 |
|
|
|
布袋発 |
1651 |
|
|
|
石仏 |
レ |
|
|
|
岩倉着 |
1655 |
|
|
|
岩倉発 |
1656 |
|
|
|
大山寺 |
レ |
|
|
|
徳重 |
レ |
|
|
|
西春着 |
1659 |
|
待避1 |
|
西春発 |
1704 |
|
(376) |
|
上小田井着 |
1707 |
|
特別停車 |
|
上小田井発 |
1707 |
|
|
|
中小田井 |
レ |
|
|
|
下小田井 |
レ |
|
|
|
東枇杷島 |
レ |
|
|
|
栄生 |
1713 |
|
特別停車 |
|
新名古屋着 |
1716 |
|
|
|
新名古屋発 |
1716 |
|
|
|
ナゴヤ球場前 |
レ |
|
|
|
金山着 |
1719 |
|
|
|
金山発 |
1720 |
|
|
|
神宮前着 |
1722 |
|
|
|
神宮前発 |
1722 |
|
|
|
豊田本町 |
レ |
|
|
|
道徳 |
レ |
|
|
|
大江 |
1726 |
|
特別停車 |
|
大同町 |
レ |
|
|
|
柴田 |
レ |
|
|
|
名和 |
レ |
|
|
|
聚楽園 |
レ |
|
|
|
新日鉄前 |
レ |
|
|
|
太田川着 |
1733 |
解結 |
|
|
太田川発 |
1735 |
|| |
|
|
高横須賀 |
レ |
|| |
|
|
南加木屋 |
1739 |
|| |
|
|
八幡新田 |
レ |
|| |
|
|
巽ケ丘 |
1742 |
|| |
|
|
白沢 |
レ |
|| |
|
|
坂部 |
レ |
|| |
|
|
阿久比着 |
1745 |
|| |
|
|
阿久比発 |
1745 |
|| |
|
|
椋岡 |
レ |
|| |
|
|
植大 |
レ |
|| |
|
|
半田口 |
レ |
|| |
|
|
住吉町 |
1749 |
|| |
|
|
知多半田着 |
1750 |
|| |
|
|
知多半田発 |
1750 |
|| |
|
|
成岩 |
1752 |
|| |
|
|
南成岩 |
1754 |
|| |
|
|
上ゲ |
レ |
|| |
|
|
知多武豊 |
1757 |
|| |
|
|
富貴着 |
1759 |
|| |
|
|
富貴発 |
1800 |
|| |
|
|
上野間 |
1805 |
|| |
|
|
美浜緑苑 |
1807 |
|| |
|
|
知多奥田 |
1809 |
|| |
|
|
野間 |
1813 |
|| |
|
|
内海着 |
1816 |
|| |
|
|
列車番号 |
|
8770E |
|
|
太田川発 |
|
1737 |
|
|
尾張横須賀 |
|
1739 |
|
|
寺本 |
|
1741 |
|
|
朝倉 |
|
1743 |
|
|
古見 |
|
1745 |
|
|
長浦 |
|
レ |
|
|
日長 |
|
レ |
|
|
新舞子 |
|
1749 |
|
|
大野町 |
|
1751 |
|
|
西ノ口 |
|
レ |
|
|
蒲池 |
|
レ |
|
|
榎戸 |
|
レ |
|
|
多屋 |
|
レ |
|
|
常滑着 |
|
1756 |
|
|
|
|
|
|
|
御嵩発、内海・常滑行き。 中部国際空港開港後も残ったが、太田川駅の高架化の前に消える。
太田川駅で分割する列車のため登場。